ちぐのお絵描きログ

漫画家目指してます

受講歴・絵の上達ログ その7 暗黒期編(2019年9月〜12月)

この記事は移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。


こんにちは、ちぐです。

今回は2019年の9月から12月をふりかえり!

目次は引き続きトピックごとで。

 

 

暗黒期

ニート1年になる8月に漫画が出来上がらず、その後しばらく絵に専念できない期間があった他、私生活面で色々あったりしてメンタルがやられ、暗黒期に突入!!!

まともな練習や挑戦の痕跡が残ってませんでしたw

 

一応だらっとしたポーズカタログを模写したりしていたようです

f:id:chigu88:20200107005737j:plain

f:id:chigu88:20200107005743j:plain

f:id:chigu88:20200107005757j:plain

 

ラクガキもラフしかないw

f:id:chigu88:20200107005917j:plain

 

f:id:chigu88:20200107005849j:plain

メンタルって大事だね…

 

Line of Actionで手を強化

関西のお絵かき仲間と会ったりしてモチベーションを回復。

Line of Actionの存在を教えてもらったので、それを見ながら手の練習を始める。 

f:id:chigu88:20200107214725j:plain f:id:chigu88:20200107214736j:plain

f:id:chigu88:20200107214749j:plain f:id:chigu88:20200107214800j:plain

Line of actionは色々なテーマの写真の短時間スケッチができるサイト。

https://line-of-action.com/

自分のやりたい練習に合わせてモチーフや制限時間をカスタムできるので、なかなか便利でした!

 

七高僧の絵を描く

知り合いのお坊さんのご依頼で、浄土真宗七高僧に関するイラストを描かせていただきました。

chigulog.hatenadiary.com

それぞれのお坊さんにエピソードが盛りだくさんで、どうやって少ないページにストーリーがわかるようにまとめるかということに苦心しました^^;

宗教的な逸話は、物語を書きたいものとしてはネタとして知っておきたいところなので、こういった機会に深く知ることができて大変有意義でした。

インド・中国・日本の僧侶の逸話を描きましたが、インドのお話はかなり時代が古く神話がかったところがあり、描くのがとても楽しかったです。

漫画では現代物を描きがちなのですが、ファンタジーもやってみたら楽しいかも。

 

りんごレポまんが

軽いレポ漫画を描きたいなぁというモチベーションで描いた漫画。

ツイッターでは共感してくださる方が多く、結構RTいいねしていただけて嬉しい結果でした^^

chigulog.hatenadiary.com

これは3日くらいで完成したので、当社比ではかなり良いペース!

でも3日…ほんとはこのくらい1日で描きたいところ…!

 

そしてついに

f:id:chigu88:20200107223810j:plain

この漫画は数時間で描けた!!

内容はくだらないんですが、くだらない内容をサクッとまとめて量産したいと思っているので、やっと目標に近づいた!!

その後量産はできていないのであかんのですがw

でもレポ漫画の絵柄の方向性が見えてきました^^

 

朝練を始める

メンタルが落ちていたり作品作りをしていたりというのが続き、練習時間があまり取れていないことをなんとかしたいなぁと思っていたのと、朝早く起きれないのをなんとかしたいなぁ(自尊心が下がるから笑)という悩みを友人に相談したところ、コミュニティで朝練を企画することを勧めてもらい、11月から始めることにしました。

 

毎朝7時から30分間、googleハングアウトを使って絵のコミュニティの方と朝練をするという企画で、1月になった今もほぼ毎日続けています。

 

これをやると確かに起きれる!

ただ「朝練したからいいや」となって練習を追求しなかったり、逆に朝練の流れで練習に没頭しすぎたり、はたまた朝練のために起きたけど終わったら二度寝したりと理想的な生活にはなかなかなりません(笑)

でも一つ習慣を続けることは自信になるので、やってみてよかったと思います!

 

11月ごろは仕上力を上げたかったので、漫画のトレスを重点的にやっていました。

 

スーパー自描きタイム

トレスをいくつかやってある程度満足し、クロッキーをやることにもマンネリを感じていたこの頃。。。

やや行き詰まっていたところ、コミュニティで「自分が萌える絵を描く時間を持つと良いよ!」というアドバイスをいただき、とにかく好きなように自描きすることにしました。

f:id:chigu88:20200107222130j:plain

f:id:chigu88:20200107222114p:plain

f:id:chigu88:20200107222055p:plain

f:id:chigu88:20200107222028p:plain

f:id:chigu88:20200107222018j:plain

f:id:chigu88:20200107222009j:plain

漫画トレスで仕上げの練習をした効果が出ているのでは!!

 

こうやって色々と描いてみると、やっぱり私は自描きしている時が一番楽しいんだと思います。

こんな風だったら可愛いなぁとか、こんな情景を見てみたいとか、自分の頭の中にしかないものを画面の上に作れることが、やっぱり絵の何にも代えがたい喜びなんだと思います。

 

やっと漫画が完成。投稿

8月末に完成せず、それからずっと私のメンタルを削っていた漫画ですが、その後もモチベーションが上がらずズルズルと時間を過ごし、もうダメかと思いました。。。

しかしなんとか12月末までに完成しました!!!

賞に送ったので、こちらにはその結果が出てから載せられたらと思います^^

自己評価は最悪なので、まぁ箸にも棒にもかからないと思いますが、とりあえず投稿はしたので自分頑張ったよと褒めてあげて、次の作品に取り掛かりたいと思います。。。

 

まとめ

というわけで、ここまで2019年のふりかえりでした。

一年丸々ニートをしていたのに、投稿用の新作は結局1つしかできず、画力もそんなに上がってないし、ダメダメだったな…と年末はへこんでいたのですが、このブログを書いていて「私いろんなことに挑戦して頑張ったじゃん!」と気を取り直すことができました。

知り合いのツテでしたがアシスタントも何度か経験させていただき、前は苦手だった仕上げも毎日できるようになり、それなりに前進、成長はできたのかなと思います。

 

ここまで何とかかんとかニート期間を伸ばしてきましたが、いよいよニート貯金の底が見え、貧乏生活でもバイトしながら頑張ってやる!と言い切れるほどの根性もなかったので、2月から再就職することになりました。

これからは描く時間が減る分、より効率を重視してやらないことや出来ないことは無理してやらず、自分がやりたいことの実現にフォーカスして制作に取り組みたいと思います。

 

と言うわけで、上達ログに関してはまた数ヶ月後、次は再就職編を書かせていただくと思います!

引き続き頑張りますので、よろしくお願いしますー!!

受講歴・絵の上達ログ その6 まだまだ新しいことやってみる編(2019年6月〜8月)

この記事は移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。


こんにちは、ちぐです。

今回は2019年の6月から8月をふりかえり!

目次は引き続きトピックごとで。

 

 

田スケッチ会に参加

巷で噂の下田スケッチ会。

珍しく関西で開催されるということで、6月に初めて参加してきました!

 

会場は国立民族博物館。

http://www.minpaku.ac.jp/ 

万博記念公園内にあり、世界中の民族衣装やその文化独特の家具・道具など、民俗資料が展示されている巨大な博物館です。

 

スケッチ会の序盤では、画力アップのための基本的なアドバイスもいただきました。

まず「描くのが好きなもの」「苦手なもの」「こんな風になりたい」「苦手だけど克服したいもの」を書き出し、これをもとに下田さんが個別にアドバイスをくださいました。

 

私の回答はこんな感じ
描くのが好きなもの→人間。
苦手なもの→風景・体
こんな風になりたい→描くのが速くなりたい
克服したいもの→背景を描けるようになりたい

 

描くのが好きなのは人間、ではどんな人間が好きなのか?を聞かれ、今ハマっている推しのことが頭から離れなかったので「20-30代くらいの男性」と答えたところ、「じゃあそれに該当する好みの人を描きまくってください、そうすると苦手な体も自然と描けるようになりますよ」とのことでした。


植物なども苦手だと話したところ、推しに持たせてみて一緒に描いたり、一日一枚、小さなものでいいから写真などをもとに書いてみるとよいとアドバイスいただきました。

 

速く描けるようになりたい、という悩みに関しては、「迷い線を減らして精度を上げましょう。線を間違うことが減ったら描くのが速くなります」という回答でした。

そして、迷い線を減らすためには「一箇所に対して引く線は2本までと決めて、3本目を引いてしまったら消す」というルールを心がけて描いていくとよいのだそう。

 

f:id:chigu88:20200106171810j:plain

f:id:chigu88:20200106171802j:plain

f:id:chigu88:20200106171753j:plain

f:id:chigu88:20200106171745j:plain

1枚目はアドバイス前に描いたもの。それ以降の3枚は迷い線をできるだけ描かないように気をつけて描いたものです。見た目はあんまり変わらないかな^^;

ただ、1枚目は迷い線のアタリをざっくり消して、それらしい線を最後になぞっているのですが、迷い線を都度都度消して描く方式では仕上げの工程がなくて済むので、確かに効率的な感じがしました!

描いては消し描いては消しで、劇的に速くはなっていないのですが。笑

 

他にも、スケッチ会では描いた絵のバランスや面が取れているかなどを見ていただきました。

スケッチをする際はスケッチ対象が目の前にあり、描いているものの構造を近づいて見たりすることができるので、わからなくなった時は違う角度から見てみるのも良いですよ、というアドバイスも、普段写真模写ばかりしている私には目から鱗でした。

 

受講後には植物入りの風景スケッチなどにチャレンジ

f:id:chigu88:20200106180521j:plainf:id:chigu88:20200106180511j:plain 

これは植物だけ。

f:id:chigu88:20200106225655j:plain

 

このブログを書いている時点では、アドバイスをいただいてだいぶ時間が経っているのですが、振り返ってみると実践していないこと、克服できていないことが色々…ある…^^;

改めて振り返ることができたので、また練習や制作に取り入れていきたい…!

 

唯さんの「絵を描くのが楽しくなる6つの勉強法+αセミナー」に参加

次に参加したのは、栗田唯さんというストーリーボードアーティストの方の、絵の勉強法セミナー。

f:id:chigu88:20200106174848j:plain

色々な勉強法を教えていただきましたが、個人的に一番印象的だったのは「クリエイティブとルールの間にエンタメゾーンがある」というお話でした。

色々情報収集をしているとルールばかりが目についてしまい(そしてそのルールに追いつけないのが苦しい)、クリエイティブな方向に行くことをすっかり忘れてしまっていた気がするのですが、時にはそっちに振れてみてもいいんだよ、自分自身が感じることを表現してもいいんだよ、というメッセージを受け取ったような気がして、とても気が楽になりました。

正直なところ、セミナーの内容は参加済の方のレポを見ていたのでだいたい事前にわかっていたのですが、唯さんと、ナビゲーターの砂糖ふくろうさんのポジティブな気(?)に直接触れられたのが一番の収穫だった感じがします。

 

この後から、オススメの勉強法の一つであるフィルムスタディにしばらくはまっていました。

f:id:chigu88:20200106175156j:plain

(参考:ロード・エルメロイ2世の事件簿)

 

f:id:chigu88:20200106175250j:plain

(参考:BANANA FISH

f:id:chigu88:20200106175323j:plain

f:id:chigu88:20200106175420j:plain

(参考:アメリ

これは結構楽しかった。しかしやはり映画は横幅が広い画面構成。

漫画はどちらかというと縦長。私には漫画スタディーの方が必要なのかもしれない…

 

アシスタントをさせていただく

知り合いでとてもお世話になっている作家さんにお声がけいただき、モブのアシスタントをさせていただきました!

甘美な取引 (乙女ドルチェ・コミックス)

甘美な取引 (乙女ドルチェ・コミックス)

  • 作者:純友良幸
  • 出版社/メーカー: ハーパーコリンズ・ジャパン
  • 発売日: 2019/10/17
  • メディア: Kindle
 

私がお手伝いさせていただいたのはほんの数コマだったのですが、非常に良い勉強になりました。

とにかく描くのが遅くて申し訳なかったですが、丁寧さを褒めていただけたのがとても嬉しかったです…!

私のような未熟者を雇ってくだって、先生には本当に感謝しきりでした。

 

初同人誌を出す 

#阿久津真武 8/25インテ新刊告知 - ちぐのイラスト - pixiv

友人に誘ってもらい、初同人誌を発行しました!

アニメ「さらざんまい」の二次創作です。

 

初同人誌・初二次創作漫画・初BL・初イベント頒布と初めてづくしでしたが、友人との合同スペースに穴を空けてはいけない!!!という一心でなんとか完成にこぎつけましたw

1冊も売れないかなぁと思ったのですが、原作ファンの方や優しい友人が手に取ってくれて、嬉しい体験でした。

 

というわけで、色々やってはみたものの、あまり目に見えた成長は感じられない期間でした^^;

漫画はついに作画に入るものの、目標だった8月末に仕上がらず、その後大停滞時代を迎えることに…涙

 

その7では暗黒期をさまよったり坊主をたくさん描いたりしますw

お楽しみに!

受講歴・絵の上達ログ その5 新しいことに挑戦編(2019年4月〜6月)

この記事は移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。


こんにちは、ちぐです。

2020年になりましたね!

前の絵に関するログを書いてからだいぶ時間も経ち、年も変わったので絵の振り返りをしたいと思います〜!

今回は2019年の4月から6月をふりかえり!

目次はトピックごとで。

 

目次

 

iPad購入

作画スピードの遅さをなんとかできないかと言う気持ちと、ニート生活の貴重な時間を設備面の不足でもったいなく過ごしたくない!と言う気持ちが高まり、ついにiPadを買うことに。

(買った内容については過去記事お絵描き用にiPad Pro(第三世代)を買ってみた をどうぞ!)

しかし最後の最後でケチってペーパーライクフィルムを買わず、しばらく画面のツルツルに悩まされることに…笑

とにかく描画感がアナログと違い、ペンの設定もベストなものが見つからなくてなかなか思うような線が描けず、ペーパーライクフィルムを導入してからもあんまり時短にはならなかったです^^:やっぱり線画はアナログが一番速い…!

 

ただ、色塗りやトーン仕上げへのハードルは下がり、iPadのお陰でちょっとした落書きにも色をつけたりすることができるようになりました。

f:id:chigu88:20200104111944j:plain

線画にちょっと色をつけるだけでなんだか作品感

 

f:id:chigu88:20200104111950j:plain

f:id:chigu88:20200104112011j:plain

この頃は買った直後でテンションが高いので頑張って色々塗っていました。

 

背景トレスを頑張る

iPadを導入したことでトレスがしやすくなり、背景写真のトレスも始めました。

f:id:chigu88:20200104112913j:plain

f:id:chigu88:20200104215903j:plain

f:id:chigu88:20200104215908j:plain

それぞれのパーツがどんな比率で分かれているのかを分析したり。

これがきれいにできるとすごく描きやすい!

でも色々な建物を見てみると、部屋ごとの幅が違ったりして一概に比率で分割できないものもあり。背景って難しい。。。涙

 

f:id:chigu88:20200104221102j:plain

時間もかかるし集中力がもたなくて雑になるし、ほんと、背景きついよ〜!!!笑

 

ちなみにこの頃、3日後くらいに締め切りのアナログ背景アシスタントの募集ですごく行きたいものを発見してしまい、急にアナログ背景を練習してみたり。

しかし出来なさすぎて諦めました… 

f:id:chigu88:20200104222827j:plain f:id:chigu88:20200104222857j:plain

 あきませーん!

 

クロッキー(Figuary)を始める

苦手だったクロッキーも、この頃始めることに。
きっかけは、クロッキーカフェの短い版(Figuary)に1ヶ月挑戦してみよう!という企画が所属している絵のコミュニティで持ち上がったことでした。

短い版なら続けてできるかも!とやる気を出し、企画が始まる前日にウォーミングアップ

f:id:chigu88:20200104213340p:plain

この日は3セットクロッキーをするも、あまりにもできなくて撃沈…笑

 

クロッキーをするにはやはりジェスチャードローイングやアナトミーの知識が必要だと思い、その後人体パーツの型を覚えることを意識しながらハンプトンの本を再度トレスしました。

マイケル・ハンプトンの人体の描き方: 躍動感をとらえるアナトミーとデザイン

マイケル・ハンプトンの人体の描き方: 躍動感をとらえるアナトミーとデザイン

 

そして次の日

f:id:chigu88:20200104111642j:plain

1日で割と驚きの上達では!特に1分!

そして約1ヶ月続けFiguary最終日

f:id:chigu88:20200104213131p:plain

…あんま変わってなくね?笑

でも、始めた頃には多すぎた線を減らすことには成功しました。

 

クロッキーを1ヶ月続けた効果としては、

色々なポーズの人体を限られた時間で描くことによって、自描きをする時に比較的速くポーズを作れるようになりました!

また、実際に人が数分間止まってくれている(=止まっていられる)ポーズなので、どんなポーズを取った時にどんな風に重心がかかるかも無意識のうちに学ぶことができました。

自然に重心のかかったポーズを描くのが非常に苦手だったので、この効果はとても嬉しかったです!

 

レポ漫画を描く 

5月末〜6月には葵祭のレポ漫画を描きました。

chigulog.hatenadiary.com

サクッと描きたかったのに、装飾などの再現にこだわりすぎたのかめちゃくちゃ時間がかかってしまった…!

京都の文化に関するレポも描きなぁと思いつつ、なかなか腰が重く描き始められなかったので、一つやり遂げた感はあったものの…

このペースじゃストーリー漫画の片手間に描くのは難しそうであるという自分の現実的な実力を目の当たりにしました。。涙。

 

お絵かき会でコピックを教えてもらう

関西のお絵かき友達と画材が借りれるお絵かきカフェに行き、コピックの使い方を教えてもらいました!

f:id:chigu88:20200104223217j:plain f:id:chigu88:20200104223210j:plain

左の方はコピックがとても上手な友人に見てもらいながら描いたのですが、やっぱり自分だけで描くのとはクオリティが全然違う!

いつまで経ってもコピックがうまく使えなかったので、友人に教えてもらえたのは自分にとって大きなブレイクスルーとなった感じがします。とても助かりました!!

 

6月にはまだ続きがあるのですが、量が多くなるのでひとまずここまで。

振り返ってみると、この時の私、いろんなことに挑戦してすごく頑張ってる!!笑

当時は一つ一つのことをやるのに時間がかかり、もちろん急に上達もできないし、挑戦すればするほど自分の足りなさを思い知って、なかなか苦しい期間でした。

その苦しみはまだまだ続くというか、多分終わらないのですが^^;

 

この頃は新作漫画のネームにもうんうん苦しんでいました。長い戦いの始まり…笑

その6ではまた受講したりします。続く。

もっと普及してほしいフルーツ

この記事は移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。


小さいりんご

小さいりんご

小さいりんご

小さいりんご

 

調べてみたところ、私が買ったのは「アルプス乙女」というふじと姫リンゴを掛け合わせた品種だったようです。

(↑ここで買ったわけではないけどご参考まで)

小さいリンゴは食用には向かない、酸っぱいという話があるようなのですが、これは普通のリンゴと変わらず、甘くて美味しかったです*^^*

 

りんご狩りで見た時は、おじいちゃんが「小さいのは大きいのと品種も味も変わらないよ」と言っていたので、あれは大きいりんごとして流通しているものの小さい版だったみたい。 なので今回買ったのとは違うもののよう。

その時も何個かお持ち帰りして食べましたが、とっても美味しかったです!

ツイッターにこの漫画をあげたら、みんな小さいリンゴいいな!食べたい!と言っていたので、やっぱりもっと普及してほしいという気持ちを強くしたちぐでした。笑

浄土真宗の七高僧

この記事は移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。


こんにちは!

先日、知り合いのお坊さんのご依頼で、浄土真宗七高僧に関するイラストを書かせていただきました。

許可をいただきましたので、せっかくなのでそれぞれの高僧のエピソードとともにイラストをご覧いただければと思います!^^

 

 

そもそも七高僧って? 

浄土真宗の宗祖、親鸞聖人が選んだ7人の徳の高い僧侶達です。

 

日本の仏教には色々な宗派がありますが、「南無阿弥陀仏」を唱える浄土真宗はその中でもよく知られていますよね。

とはいえ浄土真宗で唱えられるのは南無阿弥陀仏だけではありません。

僧侶や門徒の方々は、毎日朝晩、そして法要の際に「正信偈」を唱えられているそうです。

正信偈」というのは、浄土真宗の宗祖である親鸞聖人が、教えの大切な部分を込めた詩文で、七高僧はそのなかに登場します。

 

彼らは親鸞聖人が浄土真宗の教えを伝える上でとても重要と考えた、インド、中国、日本の偉大な僧侶達なのです。

 

1人目 頭が良すぎて調子に乗っちゃいがち! 龍樹菩薩 

それではまず1人目からご紹介しましょう。 2世紀に生まれたインドの僧侶、龍樹菩薩(りゅうじゅぼさつ)です。

龍樹菩薩は[ナーガールジュナ]という名でもよく知られています。

 

彼は乳飲み子の頃からバラモン教(古代ヒンドゥー教)を理解し、唱えていたほどに頭のいい人で、若いうちにあらゆる学問を納めてしまいました。

龍樹には同じように頭の良い3人の友人がいたのですが、あらゆる教えを学び尽くし、持て余した彼らは快楽を追求することにします。

 

隠れ身の術を身につけた彼らは、王宮へ夜な夜な忍び込んで女官たち全員を犯し、ついには身ごもらせてしまいます!

王様はカンカンに怒り、友人3人は斬り殺されてしまいますが、王の陰に隠れた龍樹はなんとか生き残りました。

 

f:id:chigu88:20191105124516j:plain

 

友人の死を目の当たりにした龍樹は、死の苦しみ、自分の無智を知り、仏教に出家することに決めたのです。

 

さすがに頭の良い龍樹、小乗仏教もたった90日で取得。

物足りなくなって再び慢心を起こしていた龍樹でしたが、ある時竜宮へ導かれ、大龍から「般若経」を授けられます。そこで彼は真に自分が追求するべき大乗仏教に出会い、【縁起】と【空】の思想を身につけ、ついには不退転の境地(揺るぎない幸福)に至ります。

 

f:id:chigu88:20191105131256j:plain

 

その後、仏教を認めない王のもとで邪教が広まるのを嘆いた彼は、王の護衛兵として才覚を現し、王の側近となります。そして王は仏教を認め、教えは王宮から広まっていきました。

 

彼は仏教には2つの道があると言います。

・途中で弱音を吐かず、身命を惜しまず精進しなければならない厳しい陸路【難行道】

・船に乗っていく水路のように実践しやすい、仏の名を呼ぶ(念仏)の【易行道】

 

そしてこの易行道の教えが、その後の浄土真宗にとって重要な思想となるのです。

 

f:id:chigu88:20191105132524j:plain

 

2人目 舌を抜いてお詫びします! 天親菩薩

2人目は龍樹菩薩から約200年後の人、天親菩薩です。

彼は[ヴァスバンドゥ]や[世親]という名でもよく知られています。

ガンダーラに生まれた彼は、世親3兄弟の次男。

3人とも仏教に帰依していましたが、特に大乗仏教に帰依していた兄の無著は有名です。

 

一方、天親は小乗仏教から頭角を現します。

説一切有部』という小乗仏教で最も栄ていたグループに属し、そこで「阿毘達磨倶舎論」という理論をまとめた書物を書いたことで、小乗仏教の学者としてインド全土に名が響きます。

 

f:id:chigu88:20191105140328j:plain

 

有頂天となった天親は兄の大乗仏教も批難するようになりますが、逆に兄に叱責され、大乗の教えを解かれます。

大乗の教えを理解し、以前の自分を恥じた天親は自分の舌を引き抜こうとします。

しかし兄の無著はそれを止め、その舌で大乗仏教を広めるようにと彼を諭します。

 

f:id:chigu88:20191105141417j:plain

 

それから、天親は大乗仏教の『瑜伽行唯識学派に転向し、その教えをさらに広めていくことになったのです。

しかし、大乗仏教のグループに属して研鑽を積むものの、天親は兄のような境地に至れない自分に悩みます。そんな時に彼が出会ったのが「無量寿経」です。

 

無量寿経」を読んだ彼は、法蔵菩薩が生きとし生けるものを覚りに導き、救うことを願い、阿弥陀仏となって西方浄土で迎えていること、その中に自分もいることに気が付きます。

そして、大乗の本質はその阿弥陀仏の願いに身をゆだねることだという結論に至ります。

その後、天親はその考えをまとめ、「無量寿経優婆提舎願生偈(浄土論)」を著しました。

(この「浄土論」はあとでまた出てきます)

 

f:id:chigu88:20191105141808j:plain

 

最初に言った通り、浄土真宗では「南無阿弥陀仏」とよく唱えます。

その「阿弥陀仏」の願い(生きとし生けるものを救いたい)に身をゆだねるという考え方こそが大乗の教えである、と解いたという点で、天親菩薩は非常に重要な人物なのです。

 

3人目 永遠の命なんていらなかったのだ! 曇鸞大師

3人目は中国の人、曇鸞大師(どんらんたいし)。

5世紀ごろ、中国南北朝時代に生まれた僧侶です。

彼は北魏王朝の庶民の生まれでしたが、非常に勉強熱心で、仏教ばかりでなく儒教老荘思想など膨大な書物を読み、多くを学びます。

 

f:id:chigu88:20191105144120j:plain

 

15歳で出家し、難解なお経を訳していった曇鸞でしたが、膨大な量を訳していくには寿命が足りないと感じ、寿命を延ばす仙人の教えを求めて、命からがら北朝から南朝へ渡ります。

南朝の梁では幸運にも皇帝に気に入られ、その計らいで仙人から念願の「仙経」を授かります。

 

しかし、北へ帰る途中、彼はインド出身の三蔵法師・菩提流支(ぼだいるし)に出会い、彼に大乗の教えを説かれます。

仙経による延命は煩悩の中のこと、限りないいのちを説く「観無量寿経」こそが生死の世界からの解脱であることを知った曇鸞は、手に入れた仙経を焼き払い、大乗仏教に帰依することに決めます。

 

f:id:chigu88:20191105145544j:plain

 

彼に「観無量寿経」を授けてくれた菩提流支は、インド人の僧として中国に来ていたので、先ほど出てきた天親菩薩の「浄土論」をインドの言葉から中国語に訳していました。

そして、曇鸞はその注釈「浄土論註」を書き上げます。
曇鸞は「浄土論註」で、「浄土論」の内容こそが、龍樹菩薩の説いた【易行道】を勧めたものであると讃えていて、さらにお釈迦様が説いた阿弥陀仏の本願に身を委ねるという教えを明らかにしていると伝えています。 

 

晩年になると、曇鸞は石壁山の玄中寺という深い山中にあるお寺に移り住み、田舎の人々に浄土の教えを説きます。

彼の臨終の際には300人以上の人が集まり、一同が念仏する中、67歳で往生されました。

 

f:id:chigu88:20191105151415j:plain


その後、皇帝の勅命により、玄中寺には曇鸞大師のための塔や石碑が建てられました。

この玄中寺は、中国で最も由緒ある浄土教のお寺として現存しています。

 

4人目 小豆を使ったらいいんだよ! 道綽禅師

玄中寺で曇鸞大師が入滅されてからおおよそ20年後、玄中寺のそう遠くない村に道綽禅師(どうしゃくぜんじ)は生まれました。


まだ仏教が盛んであったこの時代でしたが、北周武帝によって廃仏が行われます。

 

f:id:chigu88:20191105154805j:plain


廃仏が解かれ、14歳のときに出家した道綽は「涅槃経」という経典に精通します。

また、30歳を過ぎて慧瓚禅師(えさんぜんし)に師事し、座禅をするなど厳しい修行をして、戒律と禅定の実践に励みます。

禅行を積む高徳な僧侶に対する尊称で[禅師]を諡号として贈られたので、七高僧の中でも彼のみが[道綽禅師]と呼ばれています。

 

48歳のとき、彼は玄中寺にある曇鸞大師の碑文を見て感銘を受けます。それからは自力修行の道を捨て、浄土教に帰依し、玄中寺の門下となりました。

 

f:id:chigu88:20191105155056j:plain


かつて曇鸞大師が長寿の秘法を捨て、大乗仏教に帰依するきっかけとなった「観無量寿経」、その経典の講義を数多く行った彼は、念仏を広めるために村人達に小豆を持って集まってもらいます。そして、念仏を唱える度に小豆を一つずつ袋から出し、出し終わったらまた念仏ごとに豆を袋に戻すという、老若男女にわかりやすい念仏方法を教え、それは【小豆念仏】と呼ばれ広められました。

 

f:id:chigu88:20191105155134j:plain

 

5人目 都会に出てきました! 善導大師

善導大師(ぜんどうたいし)は上記の道綽禅師に直接師事した僧侶です。

彼は西遊記三蔵法師として有名な玄奘(げんじょう)と同じ頃の人で、隋が唐へと変わる戦乱の時に生まれ、唐の時代に入った頃に出家します。

 

30歳を前にして浄土教の中心、あの石碑のある玄中寺に赴き、80歳を迎える道綽禅師のもとで「観無量寿経」の講説を聞き、浄土の教えに帰依します。
善導は道綽禅師が85歳で亡くなるまで側を離れず、道綽禅師の説く念仏を大切にしました。

 

f:id:chigu88:20191105162115j:plain

 

道綽禅師亡き後、善導は太平の世となった今こそ、片田舎の山寺にあった浄土の教えを人の集まる都で広めるべきだと感じ、当時の首都、長安光明寺で【二河白道】の絵解きをするなど布教に努めます。

二河白道は、極楽往生を願う浄土教の信心を例えたものです

 

同じ頃には玄奘三蔵がインドより戻り、大慈恩寺で経典の翻訳をはじめ、長安の都では仏教が大いに盛り上がります。

 

37歳の時、善導の元に「私は仏の御名を唱えています。念仏すれば間違いなく浄土に生まれることができるのでしょうか?」と真剣に尋ねる者が現れます。

善導が「念仏すれば、必ず浄土に生まれます」と答えると、その人は「南無阿弥陀佛」と唱えながら門前の柳の大木に登り、西方を望み合掌しながら投身をし、大事件となりました。

 

f:id:chigu88:20191105162140j:plain

 

この事件がきっかけで都で話題となった後も、善導は読誦と礼拝・懺悔の間合いに浄土三部経の一つ、「阿弥陀経」を書写しました。


63歳になったころには龍門石窟の大仏造営という唐朝あげての大事業の監督を任され、4年弱の年月をかけて完成させます。
こうして、山西の田舎に産声を上げた阿弥陀仏・極楽浄土の教えは、大いなる唐の都、長安に根付き育ち、中国全土に広まりました。

 

f:id:chigu88:20191105162206j:plain

 

6人目 お母さんは、そんなものいりません! 源信僧都

いよいよ日本、時代は平安時代

奈良の片田舎にいた源信は7歳で父を失い、熱心な仏教者の母のもとで育ちました。

 

日本には仏教が根付いていましたが、最澄の開いた比叡山延暦寺では、最大の仏堂である根本中堂を含む、多くの堂舎を火災で失っていました。

奈良に生まれた源信僧都は、そんな比叡山の僧・良源に9歳で入門し、禅行から密教まで学びます。

14歳で得度を受けると、15歳の時には天皇の御前で「称讃浄土経」を講じ、法華八講の講師の一人に選ばれ、褒美を賜ります。

 

f:id:chigu88:20191105163644j:plain

 

源信はその時の褒美の品を故郷の母へ送りましたが、母は源信を諌める和歌を添えてその品物を送り返しました。
「後の世を渡す橋とぞ思ひしに 世渡る僧となるぞ悲しき まことの求道者となり給へ」

(世渡りばっかり上手な坊さんならないで本当の求道者になりなさい)

 

f:id:chigu88:20191105163741j:plain

 

その後、師匠の良源が天台座主延暦寺で一番偉い人)となりましたが、再建されていた根本中堂はまた大火に見舞われ、焼失します。

良源は根本中堂を再編、小さかった御堂は現在のように大きなものとなり、完成に際しては盛大な法要が開かれ、源信も参加していました。

 

比叡山が再興する中、源信は師・良源をその地位から引きずりおろそうとする派閥と対立していました。しかし母の言葉を思い出し、僧侶でありがなら権威を保とうとする争いそのものに疑問を感じ、一線を退くことを決め、横川(比叡山の中でも中心から離れた区域)の恵心院に隠棲し、念仏三昧の求道の道に入ります。

数年後、師・良源が病に倒れ、それを機に浄土と流転する六道輪廻の世界を纏めた「往生要集」を書き上げます。

76歳となり、病で臨終を感じた源信は、阿弥陀如来像の手と自分の手を糸で結び合掌し、念仏を唱えながら往生されました。

 

f:id:chigu88:20191105163914j:plain

 

7人目 浄土宗を開こう! 源空上人

最後は平安時代後期、岡山県に生まれた源空上人です。

彼は[法然上人]という呼び名でも有名で、これまでご紹介した七高僧の登場する「正信偈」を書いた親鸞聖人の直接の師匠に当たります。

 

源空が9歳の時、押領使(警察や自衛隊のようなもの)をしていた父が夜襲で殺害されますが、その時の父の遺言によって仇討ちを断念します。

「敵の者を怨んではならない。もし其方が仇を討つようなことがあれば、またその子がおまえの命を狙ってくるであろう。

そのように、争いは世代が変わっても果てることがなくいつまでも続くことになる。」

源空は僧侶であった母方の叔父に引き取られ、そこで学問を授かり、比叡山への出家を促されます。

 

f:id:chigu88:20191105164254j:plain

 

源空は13歳で比叡山に登りますが、あまりの優秀さゆえに師匠が「自分はもう教えることはない」と感じ、次々と高位の僧侶へと指事します。

そして房号と諱を授かり、僧としての正式名称を[法然源空]と名乗ることになり、20歳になる頃には「大乗経(一切経)」255巻257冊という膨大な経典を5回読破、[智慧第一の法然房]と称されます。

20代半ばには、寺に集まる民衆を見て衆生救済について真剣に深く考えたり、醍醐寺や奈良に遊学し、法相宗三論宗華厳宗の学僧らと談義しました。

 

f:id:chigu88:20191105164915j:plain

 

43歳の源空は、かつて唐に浄土教を広めた善導大師による「観経疏」(観無量寿経の注釈)と出遇い、専修念仏を奉ずる立場に進んで新たな宗派『浄土宗』を開こうと考えます。

そして比叡山を下りて、今の円山公園のあたりに吉水草庵をひらき、大衆に貴族、身分を問わず念仏の教えを説きました。

 

f:id:chigu88:20191105165046j:plain

 

しかし念仏が広がるにつれ、源空は逆風にさらされます。念仏によって世が乱れるとして、興福寺が朝廷に専修念仏の停止を訴えたのです。

そんな中、さらなる事件が起こります。後鳥羽上皇の留守中に、院の女房たちが源空門下の僧侶で、唱導をよくする住蓮・安楽のひらいた念仏法会に参加し、それに感銘を受けて出家、尼僧となってしまったのです。

このことは上皇の怒りを買い、ついに専修念仏は停止させられます。

 

f:id:chigu88:20191105165714j:plain

 

住蓮房・安楽房他2名は死罪、源空は讃岐へ、すでに源空へ指事していた親鸞は越後へと、弟子を含む計7名が流罪に処せられました。

しかし源空は、数年後に京に戻るまでの間も各地で布教活動を続けました。

 

そして最終的にはその弟子、親鸞浄土真宗の宗祖となることで、その教えは日本で広く信仰されることとなったのです。

 

七高僧のエピソードは以上です。浄土真宗は、今では日本で一番大きな宗派と言われています。自分は浄土真宗じゃないよ!という方も、少し知っているとお寺に行くのが楽しくなるかも。そんな一助になれば幸いです^^

お絵描き用にiPad Pro(第三世代)を買ってみた

この記事は移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。


こんにちは、ちぐです。

 

PC+板タブで漫画を描いていたのですが、作画が死ぬほど遅いのに苦悩し、やっぱり直描きの方が早いのかな!?と思ってついにiPad proを購入しました。

 

 

【購入セット】 

私の買ったもの、スペック、お値段をここに大公開します!!

 

iPad Pro(第三世代)¥162,860

https://www.apple.com/jp/shop/buy-ipad/ipad-pro

--12.9インチ(一番大きいやつ)

--512GB(上から二番目)

--Wi-Fiのみ

--USB-Cの電源アダプタと充電コードが付属

 

Apple Care ¥15,980

--2年のテクニカルサポート・修理対応(全額保証ではない)

 

Apple pencil(第二世代) ¥15,640

https://www.apple.com/jp/shop/product/MU8F2/apple-pencil%E7%AC%AC2%E4%B8%96%E4%BB%A3

--替芯は付いてません(第一世代は1個付いていたらしい)

 

iPadケース ¥6,460

https://www.nakabayashi.co.jp/product/detail/42454

(後からAmazonを見たら似たようなのがもっと安く売っていた…。でもペンシルが充電状態で保管できるのでとても良いです)

 

・Astropad(PC画面同期用アプリ) ¥3,600

https://astropad.com/ja/

 

・ペーパーライクフィルム

Simplism (シンプリズム) iPad Pro 12.9インチ 第3世代 液晶保護フィルム 上質紙そのままの書き心地 ¥3,681

 

一応今回のコンセプトは「ニート期間も折り返し!後で後悔しない買い物を」だったので、かなりハイコストなお買い物になりました!!!

合計はですね。

未だにあまり考えたくないですが

ご参考までにハッキリ描いておきます

20万超えてます!!!!!!!!

 

ハイ。大きなお買い物でした。

ちなみにiPad版Clip Studio EXは半年間無料なのでまだお金払ってません。笑

参考までに

PRO:480円/月 2,800円/年(ひと月あたり240円)

EX:980円/月 7,800円/年(ひと月あたり650円)

※はじめて申込む際に、EXを選択した場合は半年間無料です。

 

【購入するまで】

これまで「iPadいいよ〜」と言われつつ、ずっと買わなかった理由は2つありました。

①画面の大きさは足りるのか!?

②漫画の複数ページにメモリが耐えられるのか!!??

とにかくこれが不安でした。

 

iPadを買うなら、利用目的は「漫画を描くため」。

漫画の原稿はアナログで描くとB4でiPadより当然大きいし、クリスタとかを使うならツールバーなどなどでさらに描画領域が狭くなるし。

アシスタント作業してたらクリスタが落ちて作業が無になったと言う話も聞いたことがあるし。。。

みんなiPad良いって言ってるけど、漫画描いてる人でiPadをハードに使いこなしてる人はあんまり知らないし、本当に使えるの???

もうとにかく、とにかく心配!決められない!!(ノД`)

 

そして、ちょうど家で使っていたMac bookが寿命間近だったので、PCの役割も兼ねてWacomのMobileStudioを買うのもいいなぁなんて思ったり…

Wacomが出しているOSも入った液タブって感じです

 

しかしヨドバシでこれを触ってみると、結構画面が熱くなっている。 

店頭で一日中画面をつけているからかもしれないけど、それにしても熱い…

何度も通って試し描きしてみたのですが、どうしても熱いのが気になる。

画面もそんなに大きくない。

そしてかなり高い…!(欲しかったスペックだと36万くらい)

 

ヨドバシの店員さんに相談してみたところ、

・熱くなるのはどうしようもない(結局PCなわけだから)

・こういったOSと液タブ一体型の機器はこれから主流でなくなっていく感じがする

(そうなのか)

・メモリが気になるならiMac+iPad+Astropadでの作業がお勧め

とのご回答。

小さめのiPadを買えば、全部買ってもMobileStudioを買うより安くなるという試算でした。

 

iPad(proではない)¥40,824

Apple pencil(第一世代)¥11,664

iMac ¥154,224

・Astropad ¥3,600

--------------------------------------------

計¥210,312

 

確かに36万と比べたら安い。

そうか…と思ったものの

ここで心は決められず。。。

色々悩んだ末、まずはPCが欲しかったのでiMacを購入!!

しかし先ほども書いたようにPC+板タブでの作業の遅さをなんとかしたかったので、結局4月にiPad proを購入することになったのでした。

 

結局iMaciPadもグレードをかなり上げてしまい、合計するとMobileStudioを買うのよりだいぶ高くなったんじゃね??という感じ。

(悲しくなるのでiMac代は伏せておくw)

 

そして結論から言うと、最近制作にはiPadしか使ってないです。 

iMacの意味…

 

iPad本体の使用感】

もう一度スペックをおさらい。

--12.9インチ(一番大きいやつ)

--512GB(上から二番目)

--Wi-Fiのみ

--USB-Cの電源アダプタと充電コードが付属

 

先ほども書きましたが、私の懸念は

・画面の大きさは足りるのか!?

・漫画の複数ページにメモリが耐えられるのか!!??

でした。その他にも

・ショートカットキーが使えなくてもストレスにならないか!?

・画面は熱くならないのか?

・ホントにこれで利便性が上がるのか?

というのが気になるところでした。

 

ではその懸念はどうだったのかというと

 

画面の大きさは足りるのか!?

→足りました。

個人的な感覚ですが、B4原稿用紙を想定した漫画を描く上でも特に問題ないと思います。

クリスタの画面は程よくツールがしまわれていて、邪魔にならないしアクセスもしやすい。

やっぱり12.9インチのにしてよかったです!!

 

漫画の複数ページにメモリが耐えられるのか!!??

→今の所大丈夫そうです。

今自分が扱っているデータで一番大きいのがカラー含む57ページのファイルなのですが、開くのにごく若干時間がかかるくらいで動作が遅くなるわけでもなく、問題なく使えています。

脇に出るエッジキーボード(cntrol、shiftなどのボタンがあったり、その他ショートカットが登録できるところ)の動作が若干アレになるかな…?という感じもしますが、基本的には問題ないように思います。

ちなみにメモリなんですが、容量が1TBのものだけが他より大きいらしいですので、不安な方は1TBのiPadの購入をされるとよいのではないでしょうか。

参考:新型iPad Pro、ストレージ1TBモデルのみメモリ6GB?それ以外は4GBに据え置きか

 

ショートカットキーが使えなくてもストレスにならないか!?

→およそ大丈夫でした。

実は私、前使っていたノートPCの画面左側が潰れていたので、ツールバーが使えなかったんですね。

なのでキーボードのショートカットキーでツールを変更していたのですが、これがすごく便利で。一瞬で変えられるのですごく重宝してたんです。

しかしiPadにはショートカットができるキーボードがない。。。

ホントに大丈夫!?と思ったのですが…

大丈夫でした!!

iPadの画面が程よく小さいので、ツールを毎回クリックするのもさほどストレスになりません。サクサクいけました。

Ctrl + X、C、V、Deleteあたりはワンタッチで行きたかったので、エッジキーボードに登録。

Altが設定できないのが唯一の心残りですが、まぁ、だいたいなんとかなります。

(Altの設定の仕方ご存知の方教えてください…)

ただエッジキーボードのShiftの反応がイマイチで複数選択する時にややストレスなので、外付けのデバイスを買うのもいいのかな…と思ったりもしています。

(ちなみにタブメイトはiPadでは使えません)

これとか、友人が使っていたのですが便利そうでした。

8Bitdo Zero 最小ワイヤレスゲームパッド

しかし2019年7月現在では在庫切れである…。

 

画面は熱くならないのか?

→基本大丈夫です。

充電しながら使うと熱くなりますが、電源を外しておけば特に気になりません。

 

ホントにこれで利便性が上がるのか?

→上がりました。

最近私はコワーキングスペースに通っているのですが、そこでも毎日iPadばかり使っています。

ぶっちゃけ最近紙に描いてません。

その場で充電できるので電源には特に不安はないのですが、使いながら充電しなくても10-18時くらいまでギリ使える感じです。

ただ!!!一つ声を大にして言いたいのは、

ペーパーライクフィルムは買ったほうがいい!!!!!

ということ。

私、しばらくフィルムなしで使っていたんです。だってみんなペン先が削れるっていうから。

でもね

もう画面がツルッツルで。

ペン先がヨロヨロしちゃうんですね。

全然思ったところに線が引けないし

筆圧もなんか上手いこといかないし

このストレスが半端なかったんです!!!!!!

それを全解消してくれたのがペーパーライクフィルム!!!!!

おすすめです。もう一度載せときますねw

 

・ペーパーライクフィルム

Simplism (シンプリズム) iPad Pro 12.9インチ 第3世代 液晶保護フィルム 上質紙そのままの書き心地 ¥3,681

 

他と比べるとちょっとお高めですが、手触りサラサラの割にペン先を紙のようにホールドしてくれてとても使い心地が良いです。

 

他にもペンのグリップとか、フィルムを貼った時の様子とか、Astropadのこととか、

語りたいことは色々ありますが今回はひとまずここまで。

あくまで私個人の使用感ですが、これから購入や買い替えを考えていらっしゃる方のご参考になれば幸いです!

京都三大祭 葵祭レポ

この記事は移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。


ちょっと前になってしまいましたが、5月15日に京都三大祭りの一つ、葵祭に行ってきました!
動く平安絵巻と呼ばれる大行列、とても美しかったです(o^^o)

1年に1回なので、次の葵祭は次回は来年の5月!気になる方はぜひ行ってみてください♡

 
※横書きのため、左上から右下へ読む構成になっています

  

 

f:id:chigu88:20190608225453j:plain 

f:id:chigu88:20190608223543j:plain

f:id:chigu88:20190608223629j:plain

f:id:chigu88:20190608223736j:plain

f:id:chigu88:20190608223813j:plain

f:id:chigu88:20190608223853j:plain

f:id:chigu88:20190608225457j:plain

f:id:chigu88:20190608224738j:plain

 

 

2019年版ですが、有料観覧席などの情報はこちらからどうぞ

・京都観光Navi 葵祭 有料観覧席のご案内

https://ja.kyoto.travel/event/major/aoi/seat.php

 


社頭の儀の席は各神社がチケットを販売しているそうです。

下鴨神社

https://www.shimogamo-jinja.or.jp/

4月1日より、電話・現地にてチケット販売

 

上賀茂神社

https://www.kamigamojinja.jp/

当日11:30ごろから現地でチケット販売

(※ちぐは実際に利用していないので、予約をご検討の方は神社まで直接の確認をお勧めします)

 

ちなみに7月現在は祇園祭の行事が色々と開催中です!

・京都観光Navi 祇園祭

https://ja.kyoto.travel/event/major/gion/

・八坂神社 祇園祭概要

http://www.yasaka-jinja.or.jp/event/gion.html

ちなみに、お祭りらしい屋台が出るのは15・16日です。

正直京都が一番蒸し暑い時にやりますwでも雰囲気は抜群です!

ご興味がおありの方は是非〜!!